自宅庭でいろいろなハーブを育てていましたが 2014年より自宅近くの畑をお借りして
両方で多くのハーブを育てています
2022年4月17日
寒暖差が激しいですが 気温が25℃となる日もあり 成長が著しい!
コモンセージ・ ジャーマンカモミールがスミレに埋もれてる・ 道を付け直し・ ルッコラ・ ローンデージー ・ コーンフラワーが開花初め ・ ポピー ・ カレンデュラ 春苗の植え付け
2022年4月7日
ルバーブが花を咲かせてました チョッと早いのでは?
ローンデージー・ 水仙 ・ スノーフレーク ・ ルバーブ・ レモンバーベナ ・ チャイブ ・ スイートマジョラム ・ 小松菜の花
2020年9月下旬
ハイビスカスと綿が収穫の時期に入りました
綿は 白い花からピンクの花へ 青い大きな実となりはじけて綿となります
写真は緑の綿です 白い綿がはじけるのは10月にはいってからでしょうか?
2020.6.27
今年は雨が多く気温も高いので 微妙に生育に影響している感があります
上左から ハイビスカス 藍 綿 レモングラス スイートマジョラム レモンバーベナ ローマンカモミール イングリッシュラベンダーのオカムラサキ ラバンジンラベンダー
2020.5月
ジャーマンカモミール 綿の新芽 コンフリー コモンタイム マロウ コモンセージ ニゲラ カレンデュラ コーンフラワー
2020年4月11日 非常事態宣言が出されて4日目 気温日中16度 朝夕はまだ10度を斬ってますが動くと汗が出てきます 今日レモングラス レモンバーベナ ゲットウの鉢植えを畑に植え戻しました。
上左から スペアミント レモンバーベナ コンフリー アップルミント メドースイート カレープラント チャイブ ローマンカモミール ルッコラ コモンタイム コモンセージ オレガノ カレンデュラ フェンネル スミレ ダイヤーズカモミール ヨモギ クワの木
2019年7月28日 鬱陶しい梅雨が明けて30度を超える真夏日となった日 上左から
タンジー(やっぱり畑なのでチョッと油断すると葉ばかりが成長してくる やっと花がさいてきた) レモングラス(冬越しがうまくいかずお手伝いに来てくれた仲間たちが根を洗って植えてくれたのだがいまだにこの調子 これからが本番のアジアのハーブ 頑張れ!)
コモンセージの花(まだ咲いてる(*_*;)
バタフライピー(植えるのが遅くなり道路拡張工事の横でひねくれたようにやっと咲いてきた)
レモンバーベナ(春植えた時は枯れ枝のみだったのに・・・)よく成長した
東北藍(頂いた苗から種を取り育った(^^♪ 嬉しい~♪♪)
通常の藍(やっと大きくなってきた これからが本番です)
スイートフェンネル(何度も剪定し種子ができるか?)
アップルミントの花(伸びすぎたのでこの後すべて刈り取りした)
2019年6月20日 携帯での撮影なのでピントずれ多々あり
上左から スペアミント・ダイヤーズカモミール・コンフリー・アップルミント・コモンセージ・フェンネル・カレープラント・フューバーフュー・アフリカンバジル・メドースイート・ラベンダーグロッソでその後ろがラベンダーオカムラサキ ・レモンバーベナ
2018年11月 今年の秋は気温が高く ハーブ達も例年より元気で長生き・・の感があります
特にフェンネルが剪定の後 又花が咲いて果実(種子)が出来ています
今はアリが・・・ もしかして綺麗な形のまま採取できるかも? です
香りは春の方が強く感じますね
2018年 7月
連日 30℃を超える真夏日ですが ハーブ達は元気です
土は乾ききって土ホコリが立ちますが 水を控え気味にすると
下に根を張って水を求める? と聞いたことがあります
オカムラサキラベンダー スイートマジョラム フェンネル セージ3種 たで藍
ブロンズフェンネル レモングラス(西) ヤロウ チャイブ
刈り取り後のイングリッシュラベンダー
2018年 6月
梅雨らしき梅雨も少なく下旬には梅雨明け宣言
ラベンダーも大きく育ち 下旬にはイングリッシュラベンダーを刈り取りました
2018年5月
ラベンダーがとっても勢いよく育ってます
上は イングリッシュラベンダー 下は オカムラサキ いずれも4年生です
かなり水はけよくして盛り土をしました 少し枯れてきたり弱ったかな? と思った時には
コンフリーの葉や液をやると元気になってくれます
ピンクのコモンセージは 今年のニューフェイスです(2018年5月)