こちらの講座は 申し訳ございませんがしばらくの間 ワークショップとして行います
手作り石鹸をご希望の方は お問い合わせからお願いします
手作り石鹸は 感染症対策としても手洗いに最適と言われています
皆さんは毎日の生活に使用している石鹸は どの様な石鹸をお使いでしょうか? 固形石鹸・液体石鹸・弱アルカリ・弱酸性・ベビー石鹸・・・・
石鹸の歴史を紐解くと
日本に石鹸が入ってきたのは16世紀(織田豊臣時代)で 一般庶民が石鹸を使うようになったのは明治以降 売り出されたのは明治6年 合成洗剤は昭和26年 台所中性洗剤は昭和31年
それまでは汚れを叩く 踏むといった物理的な方法で汚れを落としていましたが やがて植物の木灰の灰汁やお米や大根 大豆を煮る時の泡・ムクロジの果皮など植物の実や皮のサポニンが界面活性剤の役割を果たすことがわかり 身体や衣類の洗浄に使われるようになったと言われてます
今はお店に行けば簡単に手に入れることができる石鹸。生活には必需品ですね
石鹸とは動植物の油脂とアルカリ(苛性ソーダ)を混ぜて作ります
その石鹸を 植物100%の材料で保存料や添加物なし余計なものを入れないで 本当にお肌に必要なものだけを使った 安心安全な手作り石鹸を作ることができます
Hakobeガーデンの無農薬化学肥料を使わないで育てたハーブを使って毎月行っている 『ハーブ蒸留ラボ』で作った芳香蒸留水を使います
メディカルハーブを使った浸出油の作り方 植物オイルの種類 精油(アロマ)についてもお伝えします ご自分のお肌にあったオイルや香りを使った石鹸ができるようになります
こちらはデザイン石鹸を作るのではなく スキンケアを中心にしたナチュラル石鹸つくりとなります
手作り石鹸講座 ベーシック(1)
★カリキュラム
1 石鹸概論 石鹸とは?
歴史 鹸化 実習・・オリーブオイル100%石鹸作り 写真を下記に掲載⇩
2 植物オイル ①
オイルの種類と特徴 実習・・ブレンドオイルの石鹸作り
3 香りを作る ①
アロマ精油について 実習・・香りのソープ作り
*精油は選択制 その場合材料費の追加があります
4 ベーッシク(1)の纏め
スペシャルオイルとスペシャル精油を使った石鹸作り
(英国ボルドウイン社のオイルと精油を使用)材料費別途
★日程 第2日曜日 又は 第2金曜日
基本月一回ですが 月2回も可能です
フリープランも承ります
お問い合わせくださいませ
★時間 10:00~12:30(後かたずけの時間も入ります)
★受講料 各4000円×3回 = 12000円(材料費含む)
単発講座は 4500円
但し下記の場合は別途追加料金が発生します
*3回目(精油)好みの精油を選択
*4回目(ボルドウイン社のオイルと精油)
ベーシック(1)確認事項とお持ちいただく物
*毎回約250g(500cc牛乳箱)の石鹸を作ります
お持ち帰りの袋をご持参ください
*メディカルハーブのティタイムが毎回あります
*芳香蒸留水はお好みの香りを選択できます
(ラベンダー・ゆず・ドクダミ・Gカモミール・ゲットウ・ローズマリー他)
*エプロン マスク 手袋(薄くても可能) お持ち帰りの袋
通常はオリーブオイル100%は白色となります